拈華微笑 南無父母不二佛

何でも仏教徒として思いついたことを書きます

吾妻はや

佛前のお勤め


合掌礼拝


恭しくみほとけを礼拝したてまつる


おんさらばたたぎやたはんなまんなのうきやろみ



開経偈


無上甚深微妙法
百千万劫難遭遇
我今見聞得受持
願解如来真実義



懺悔文
さんげもん


我昔所造諸悪業 
がしゃくしょぞうしょあくごう
皆由無始貪瞋痴 
かいゆむしとんじんち
従身語意之所生
じゅうしんごいししょしょう
一切我今皆懺悔
いっさいがこんかいさんげ



三帰
さんき


弟子某甲(豊岳正彦)尽未来際
でしむこう(ほうがくまさひこ)じんみらいさい
帰依仏
きえぶつ
帰依法
きえほう
帰依僧
きえそう



三竟
さんきょう


弟子某甲(豊岳正彦)尽未来際
帰依仏竟
きえぶつきょう
帰依法竟
きえほうきょう
帰依僧竟
きえそうきょう



十善戒
じゅうぜんかい


弟子某甲豊岳正彦尽未来際


不殺生
ふせっしょう
不偸盗
ふちゅうとう
不邪淫
ふじゃいん
不妄語
ふもうご
不綺語
ふきご
不悪口
ふあっく
不両舌
ふりょうぜつ
不慳貪
ふけんどん
不瞋恚
ふしんに
不邪見
ふじゃけん



発菩提心真言(三反)
ほつぼだいしんしんごん


おん ぼうじ しった ぼだはだやみ



三摩耶戒真言(三反)
さんまやかいしんごん


おん さんまや さとばん



般若心経
摩訶般若波羅蜜多心経


観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄  舍利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是  舍利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減  是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界  無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故  菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃  三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提  故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚  故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰
羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
般若心経




御本尊御真言(三反)


一、不動明王


のうまくさんまんだ、ばざらだん、せんだ まかろしゃだ、そわたや うんたらた、かんまん、


二、釈迦如来


のうまくさんまんだ、ぼだなん ばく


三、文殊菩薩


おん、あらはしゃのう


四、普賢菩薩


おん、さんまや、さとばん


五、地蔵菩薩


おん、かかかびさんまえい、そわか


六、弥勒菩薩


おん、まいたれいや、そわか


七、薬師如来


おん、ころころ、せんだりまとうぎ、そわか


八、観世音菩薩


おん、あろりきゃ、そわか


九、勢至菩薩


おん、さんざんさく、そわか


十、阿弥陀如来


おん、あみりた、ていぜい、からうん


十一、阿閦如来


おん、あきしゅびや、うん


十二、大日如来


おん、あびらうんけん、ばざらだどばん


十三、虚空蔵菩薩


のうぼう、あきゃしゃ、きゃらばや、おん あり、きゃまり、ぼり、そわか



千手観世音菩薩


おん、ばざら、たらま、きりく、(そわか)



聖観世音菩薩


おん、あろりきゃ、そわか



馬頭観世音菩薩


おん、あみりと、どはんば、うん、はった、そわか



十一面観世音菩薩


おん、まか、きゃろにきゃ、そわか



大通智勝仏


おん、まか、びじゃな、じゃなのう、びいぶう、そわか(南無大通智勝仏)



毘沙門天


おん、べいしら、まんだや、そわか




光明真言(三反)


おん、あぼきゃ、べいろしゃのう、まかぼだら、まに、はんどま、じんばら、はらばりたや、うん



大師宝号(三反)


南無大師遍照金剛



回向文


願わくはこの功徳をもって


あまねく一切に及ぼしわれらと


衆生とみなともに仏道を成ぜん



十句観音経


観世音 南無佛 與佛有因 與佛有縁 佛法僧縁 常楽我浄


朝念観世音 暮念観世音 


念念従心起 念念不離心



観音小祈願


南無大慈大悲の観世音菩薩


種種重罪 五逆消滅


自他平等 即身成仏



舎利礼文


一心頂礼 万徳円満 釈迦如来 真身舎利 本地法身


法界塔婆 我等礼敬 為我現身 入我我入 仏加持故


我証菩提 以仏神力 利益衆生 発菩提心 修菩薩行


同入円寂 平等大智 今将頂礼



食事略作法(正座合掌)


食前のことば(般若心経一巻)


一粒の米にも万人の労苦を思い
一滴の水にも天地の恩徳を感謝し ありがたく頂きます


食後のことば


今すでに有難き食を受け、力身に満つ
願わくば身を養い心を修め報恩の道に
いそしみます(南無大師遍照金剛三反)




山口県熊毛郡平生町宇佐木真言宗御室派神峰山般若寺
御本尊聖徳太子弘法大師般若皇后用明天皇満野長者夫婦塚



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


令和三年五月卅日追記


神話の森 > 歌語り風土記
nire.main.jp/rouman/fudoki/48ehim02.htm
三島大明神
愛媛県
三島大明神
大山祇神社、高縄神社
 大三島の大山祇おほやまつみ神社、北条市の高縄神社は、ともに三島大明神と呼ばれる大山積おほやまつみ神をまつり、伊予の豪族河野氏の氏神でもあった。河野氏の祖先の越智高縄といふ人のころ、高縄山(北条市)の頂上に居城をかまへ、神功皇后の新羅征伐にも従軍したといふ。越智氏は代々、大三島の大山積神を氏神としてゐたが、推古天皇の御代に高縄山に新たに社殿を造営して、その先祖の霊とともに大山積神を祀ったのが高縄神社(三島大明神)であるといふ。この越智氏の別れの河野氏は、河野郷(北条市)を拠点として瀬戸内の海運を掌握して勢力を拡大し、河野水軍を率ゐて源平の戦や蒙古襲来時に最大の活躍をした。河野水軍の分派には村上水軍もある。時宗の一遍上人も河野一族から出たといふ。


 むかし越智玉興が、備中の海上で水に餓ゑた時、三島大明神に祈って、海中から清水を授かったといふ伝説や、源頼義が祈願して一子を得たといふ伝説などがある。


 三島大明神は祈雨の神としても知られる。平安時代に藤原実綱が伊予守として伊予に下向したころ大干魃があり、京からともに下向した能因が歌を三島明神に献納したら、雨が降ったといふ。


 ○天の川苗代水にせきくだせ天くだります神ならばかみ      能因


雀鷹つみを題に詠んだ歌(「しもと」は若枝のことだが、刑罰の道具にもなる)


 ○伊予路行く大山つみは、三島江の秋のしもとか、鳥をとるらん  藤原定家


////////////////////////////////////////////////////////


youtube.com/watch?v=y9aBnVaMCsM

中森明菜「難破船」/友近
豊岳正彦
15 時間前
わが恋は三島の浦のうつせ貝むなしくなりて名をぞわづらふ
吾が先に散るべきものをなどて春一夜を待たず君の散るとは
我が妹は三島の浦の虚世貝空しくなりて恋ぞわづらふ
通り懸け過ぎ越す人の音もせで儚く映る我が影を見ゆ


豊岳正彦
28 分前(編集済み)
伊予路行く大山つみは三島江の秋のしもとか鳥をとるらん  定家
とも舟のはなれもやらぬ追手風ちかいの海もかくやあるべき 大祝鶴姫
わが恋は三島の浦のうつせ貝むなしくなりて名をぞわづらふ 鶴姫辞世齢十八
歌無くて死す 越智安成齢廿
通り懸け過ぎ越す人の聲も知らで儚く残る我が影を見ゆ 岩国医王正彦
歌無くて死す 吾妻さだ美齢七十五
この世をばあの世とぞ思ふ通り懸け同行二人夫婦成佛 巖國豐嶽醫王齢六十六

×

非ログインユーザーとして返信する